Advertisements

IHクッキングヒーターの掃除方法!焦げや汚れを簡単に落とすには?

目次

  • 1. IHクッキングヒーターの焦げや汚れの原因
  • 2. IHクッキングヒーターの正しい掃除方法
  • 3. グリルや排気口の掃除方法
  • 4. IHクッキングヒーターの掃除を楽にするコツ

1. IHクッキングヒーターの焦げや汚れの原因

Advertisements

IHクッキングヒーターが汚れる原因は調味料や吹きこぼれ、油跳ねなどだ。油汚れは落ちにくく、水拭きだけだと残りやすい。こういった汚れは、調理のたびに加熱されて頑固な焦げ付きになる。鍋底の汚れや焦げ付きが、IHクッキングヒーターに移ることがあるので注意が必要だ。汚れが軽いうちに掃除をして清潔に保ってほしい。

2. IHクッキングヒーターの掃除方法

IHクッキングヒーターを掃除する方法をまとめた。重曹とラップを使った簡単な掃除と、頑固な焦げ付きを落とす方法を紹介しよう。

重曹とラップを使った掃除方法

  • 汚れや焦げに重曹をかける
  • 重曹に少しだけ水をかける
  • 丸めたラップで汚れをこする
  • 汚れが落ちたら重曹を拭き取る
IHクッキングヒーターに付着したベタベタした油汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹で中和できる。ラップが汚れたら新しいものと交換して掃除していこう。

焦げ付きが落ちないときの対処法

重曹とラップで落ちない汚れには、IHクッキングヒーター専用のクリーナーが効果的だ。こすらなくても汚れがスッキリ落ちるので、傷が付く心配がない。なお、傷の原因になるので金属製のヘラやたわしはNGだ。道具を使用するなら、IHクッキングヒーター用の掃除ヘラを用意してほしい。

3. グリルや排気口の掃除方法

グリルや排気口は汚れやすいので、IHクッキングヒーターと一緒に掃除しよう。方法と手順をそれぞれ解説する。

グリルの掃除方法

  • 外せるパーツはすべて取り外す
  • 中性洗剤を使用してパーツを水洗いする
  • 中性洗剤を含ませた布でグリルの内部を拭く
  • 水拭きでグリル内部の中性洗剤を拭き取る
グリル内部のヒーターがむき出しの場合は、触れないように掃除してほしい。頑固な汚れには重曹やセスキ炭酸ソーダが有効だ。パーツはぬるま湯に重曹(1Lに大さじ3)を溶かしてつけ置きする。グリルの内部はセスキ炭酸ソーダ水(500mLに5g)を吹きかけて、キッチンペーパーでパックしてから拭き取ろう。

排気口の掃除方法

  • 排気口のカバーなどパーツを取り外す
  • 中性洗剤を使用してパーツを水洗いする
  • 排気口にタオルをつめて内部に汚れが落ちないようにする
  • 古い歯ブラシで周りの汚れをこする
  • 重曹水(100mLに小さじ1杯)を含ませた布で拭き取る
  • 割り箸にガーゼやタオルを巻きつけて排気口の内部を拭く
排気口の内部に、ゴミや汚れが落ちないように注意して掃除する。パーツの汚れが落ちない場合は、重曹水(1Lに大さじ3)でつけ置きしてもいい。

4. IHクッキングヒーターの掃除を楽にするコツ

Advertisements

IHクッキングヒーターを掃除する手間を軽減したいなら、日頃からの対策が重要だ。簡単に実践できる3つのコツを紹介しよう。

毎日こまめに掃除する

汚れは放置すると落とすのが難しくなる。キレイなように見えても、汚れが飛び散っているケースは多いので注意。IHクッキングヒーターを使ったあとは、水拭きで簡単に掃除をする習慣をつけよう。

コーティング剤を塗る

IHクッキングヒーターに対応したコーティング剤を塗っておくと、掃除のときに汚れが落ちやすい。水拭きをするだけで、頑固な油汚れがサッと拭き取れるのが魅力だ。

焦げ付き防止マットを敷く

焦げ付き防止マットを敷けば、汚れたときに取り外して水洗いできる。傷を防げて、オシャレなデザインのアイテムも多い。ただし、一部のメーカーでは推奨していないので、事前に説明書で確認しておこう。

結論

IHクッキングヒーターの汚れを放置すると、落としにくい焦げ付きになる。重曹とラップを使用して、定期的に掃除をしよう。頑固な汚れには専用のクリーナーやヘラが効果的。グリルや排気口も、一緒に掃除しておくといいだろう。毎日水拭きをする、コーティング剤を塗るなど、汚れを防止するコツもあわせて実践してほしい。
Advertisements