目次
- 1. キーボードの掃除が必要な理由
- 2. キーボードを分解する掃除方法
- 3. キーボードを分解して掃除するときの注意点
- 4. ノートパソコンのキーボードは取り外せる?
- 5. キーボードを分解しない掃除の仕方
- 6. 掃除後のキーボードを清潔に保つコツ
1. キーボードの掃除が必要な理由

Advertisements
キーボードの汚れの種類
キーボードにはさまざまなタイプの汚れが付着する。たとえば食べ物のカスや手垢、ホコリ、髪の毛などがあげられるだろう。こういった汚れが原因で雑菌が繁殖すれば、不衛生な状態になる。さらにキーボードの隙間には、ホコリやゴミが入り込みやすいので注意。蓄積されることで、キーの反応が悪くなることがある。キーボードの故障を防ぐためには、定期的な掃除で清潔に保つことが重要だ。2. キーボードを分解する掃除方法

必要な道具
- キートップ引き抜き工具
- エアダスター(エアスプレー)
- 無水エタノール
- ウェットティッシュ(アルコール入り)
- 綿棒
- メラミンスポンジ
キーの外し方
キーボードの隙間にキートップ引き抜き工具を差し込んで、引っかけよう。あとは上に引っ張るだけでキーは外れる。商品によって外し方が違うケースがあるので、あらかじめ説明書で確認しておこう。また、「Enter」や「Space」など大きなキーは外しにくい。対応しているキートップ引き抜き工具を選んで、慎重に作業しよう。一部のメカニカルキーボードの大きなキーにはスタビライザーが採用されており、針金を抜く工程が必要になる。汚れの落とし方
- 外したキーの表面をメラミンスポンジで擦る
- エアダスターをキーの裏側に吹きかける
- キーを外したキーボードをアルコールウェットティッシュで拭く
- 綿棒に無水エタノールをつけて細かい汚れを落とす
- 掃除が終わったら外したキーを一つずつはめ込む
3. キーボードを分解して掃除するときの注意点

Advertisements
キータイプを確認する
キーボードのタイプは主に「メカニカル」「メンブレン」「パンタグラフ」の3つの形式がある。分解できるのはメカニカルとメンブレンの2つ。しかし、この2種類であっても、メーカーが分解を推奨していないケースは多い。無理に外すと痛むことがあるので、あらかじめ説明書で確認しておこう。外す前に写真を撮っておく
キーボードの配列をすべて記憶しておくのは難しい。はめ込むとき元に戻せなくならないように、あらかじめ写真を撮影しておくのがおすすめだ。丁寧に扱う
パソコンのキーボードは精密機械だ。乱暴に扱うとキーの反応が悪くなったり、故障したりする可能性がある。傷つけないよう丁寧に掃除しよう。「水洗い可」の記載がない限り、水濡れは厳禁なので水拭きもNGだ。なお、分解掃除による故障は保証対象外なので、自信がないなら業者に頼むことも検討しよう。4. ノートパソコンのキーボードは取り外せる?

5. キーボードを分解しない掃除の仕方

エアダスターで吹き飛ばす
エアダスターを使って細かいゴミや汚れを吹き飛ばそう。キーボードの隙間に吹きかければ、内部に入り込んだゴミを少しは出すことができる。アルコールで汚れを拭く
キーボードの雑菌はエアダスターでは除菌できない。ウェットティッシュ(アルコール入り)でキレイに拭き取ることが重要だ。キーの隙間など細かい部分には、無水エタノールを含ませた綿棒を使おう。スライムで汚れを吸着する
スライムタイプのクリーナーを使って掃除する方法だ。表面をコロコロと転がして使用すれば、凸凹したキーボードの汚れをしっかり吸着できる。ただし、強く押し付け過ぎるとスライムがキーの隙間に残ってしまうので、力の入れすぎには注意が必要だ。6. 掃除後のキーボードを清潔に保つコツ

Advertisements