目次
- 1. パーカーのたたみ方1|スウェット素材の場合
- 2. パーカーのたたみ方2|スポーツタイプの場合
- 3. パーカーのたたみ方3|立てて収納したいとき
- 4. パーカーのたたみ方4|旅行に持っていくとき
- 5. パーカーをよりコンパクトにたたむコツと上手に収納する方法
- 6. パーカーのコンパクトなたたみ方をマスターしよう
1. パーカーのたたみ方1|スウェット素材の場合

Advertisements
1.パーカーのチャックを閉める
チャックが開いたままだとたたみにくいのですべて閉める。2.袖を内側に折りたたむ
パーカーを裏返したら袖を内側に折りたたもう。そのあと反対側の袖も同じように折りたたんでほしい。3.フードを下方向に折りたたむ
フードを下方向に折りたたむ。フードの形を整えておくとスッキリとたためる。4.脇から3分の1くらいを内側に折りたたむ
フードにかぶせるように、脇の部分を内側に向かって折りたたもう。反対側も3分の1くらいを内側に折りたたんで、両方の脇を中央で合わせてほしい。5.下方向に向かって半分に折りたたむ
下方向に向かって折りたたんで半分にする。あとは裏返して表が見えるようにすれば完成だ。2. パーカーのたたみ方2|スポーツタイプの場合

1.パーカーのチャックを閉める
チャックが開いたままだとたたみにくいのですべて閉める。2.フードの形を整える
パーカーを裏返す。フードの上部をつまんで持ち上げたら、パーカーの真ん中の部分を押さえよう。そのままフードが平らになるように形を整える。3.袖を内側に折りたたむ
袖を内側に折りたたむ。反対側の袖も同じように折りたたんでほしい。4.脇から3分の1くらいを内側に折りたたむ
脇の部分を内側に向かって折りたたもう。反対側の3分の1を内側に折りたたみ、両方の脇を中央で合わせてほしい。5.裾を持ち上げて半分に折りたたむ
裾を上方向に持ち上げたら折りたたんで半分にする。6.下から持ち上げてもう一度折りたたむ
上方向に持ち上げてさらに半分に折りたたもう。パーカーを裏返したら終わりだ。3. パーカーのたたみ方3|立てて収納したいとき

Advertisements
1.パーカーのチャックを閉める
チャックが開いたままだとたたみにくいのですべて閉める。2.パーカーを横向きにする
たたみやすいようにパーカーを横向きにしよう。チャックがある面を表にしてほしい。3.袖を内側に折りたたむ
左右の袖を内側に向かって折りたたむ。4.脇から3分の1くらいを内側に折りたたむ
脇から3分の1くらいを内側に折りたたみ、反対側も同様に折りたたむ。中央にあるチャックを目印にしてたたむと、わかりやすい。5.フードを内側に折りたたむ
フードを内側に向かって折りたたもう。このときフードの形を整えるのがたたみ方のポイントだ。6.フードの端を少しだけ内側に折り込む
フードの端(上部)の一部分を内側に折り込む。適度な厚みをもたせることで、収納したとき立つようになる。7.フードの形に添わせるように3回折りたたむ
フードの部分を手で持ったら、添わせるように3回折りたたむ。収納するときは裾の部分を下にしよう。4. パーカーのたたみ方4|旅行に持っていくとき

1.パーカーのチャックを閉める
表側を上にしたらチャックをすべて閉める。シワをキレイに伸ばしておくとたたみやすい。2.袖を内側に折りたたむ
袖を内側に向かって折りたたんだら、反対側の袖も同じように折りたたもう。3.脇から3分の1くらいを内側に折りたたむ
脇から3分の1くらいを内側に折りたたみ、反対側も同様に折りたたむ。中央にあるチャックを目印にしてたたむとわかりやすい。4.クルクルと丸めてフードに入れる
裾の部分を持って上方向にクルクルと丸めよう。最後にフードの中に収めればコンパクトにまとまる。5. パーカーをよりコンパクトにたたむコツと上手に収納する方法

たたむ前にアイロンをかける
パーカーをなるべく平らな状態にするのがたたみ方のポイントだ。たたむ前にアイロンをかけるとシワが伸び、たたみやすい平らな状態になる。ただし、パーカーの素材によってはアイロンがけができないので、あらかじめ洗濯表示を確認しておくことが大事だ。ブックエンドなどで上手に仕切る
パーカーをタンスやケースに収納するなら、ブックエンドを活用しよう。ブックエンドで寄せればスペースの節約になり、コンパクトに収納できる。仕切りで分類すると混ざりにくく、立てて収納したいときにもおすすめだ。ブックエンドのほかには、ボックスやケースを活用してもいい。ハンガーに吊るして収納するのはNG?
伸びやすかったり重かったりするパーカーは、ハンガーに吊るすと型崩れする可能性がある。生地を傷めたくないなら、たたんで引き出しに収納したほうがいい。一方で薄く軽いパーカーなら、ハンガーにかけてもあまり問題はないだろう。素材や重さで分類して、適した方法で収納するのがおすすめだ。長期保管時は防虫剤や除湿剤も忘れずに
パーカーを長期にわたって保管するなら、湿気や害虫対策が重要。カビや虫食いを予防するために、除湿剤や防虫剤を活用しよう。クローゼット用やタンス用などいろいろな種類があるので、収納場所に適したアイテムを選んでほしい。洗濯してから収納する、換気をするなどの対策と併せて実践しよう。6. パーカーのコンパクトなたたみ方をマスターしよう

Advertisements