目次
- 1. 瞬間接着剤の落とし方
- 2. 白化してしまった瞬間接着剤の落とし方
- 3. 瞬間接着剤を落とすときの注意点
1. 瞬間接着剤の落とし方

Advertisements
手や指に付いた瞬間接着剤の落とし方
除光液を使う
手や指に付いた瞬間接着剤を落とすには、除光液が効果的だ。除光液には「アセトン」が含まれており、瞬間接着剤の主成分が分解されるため自然とはがれる。お湯を使う
除光液が家にないという場合は、お湯を用意してほしい。40℃程度のお湯を洗面器にためて手を入れたら、ゆっくりと揉み洗いをしよう。徐々に瞬間接着剤が弛んではがれやすくなるはずだ。プラスチックに付いた瞬間接着剤の落とし方
お湯に浸ける
熱に強いプラスチックの場合に使える瞬間接着剤の落とし方だ。事前に耐熱温度を確認したら、沸騰したお湯にしばらく入れておこう。高温をキープするため、火をつけたまま1時間ほど様子を見て、接着剤が弛んできたらはがすといい。削り取る
瞬間接着剤用のはがし液などには、プラスチックそのものを溶かしてしまう可能性がある。そこでサンドペーパーで瞬間接着剤を削り取る落とし方がおすすめだ。最初に目の粗いサンドペーパーを使い、仕上げに目の細かいサンドペーパーを使おう。金属に付いた瞬間接着剤の落とし方
除光液を使う
金属に付いた瞬間接着剤を落とすには、アセトンが含まれた除光液を使うといい。直接除光液を垂らすか、コットンなどにたっぷりと浸み込ませて拭き取ろう。ミネラルオイルを使う
ミネラルオイルとは、化粧品やヘアオイルに使われているオイルで、ベビーオイルもミネラルオイルだ。ミネラルオイルを直接垂らすか、コットンに含ませて拭き取ろう。そのあとで、中性洗剤を含ませたタオルで油分を拭き取るといい。机に付いた瞬間接着剤の落とし方
剥離剤を使う
瞬間接着剤が机に付いた場合は、剥離剤を使って落とすのがおすすめだ。剥離剤を瞬間接着剤の付いた部分に塗り、ラップで覆って約15分ほど放置しよう。そのあとで柔らかくなった接着剤を布で拭き取るといい。一度で取れない場合は、この工程を何度か繰り返そう。除光液を使う
机に付いた瞬間接着剤も、アセトン入りの除光液で落とすことができる。直接除光液を垂らすか、コットンにたっぷり含ませてから擦ろう。最近ではアセトンフリーの除光液も多いが、アセトンが入っていないと瞬間接着剤を落とすパワーは弱いので注意してほしい。服に付いた瞬間接着剤の落とし方
除光液で落とす
服に付いた瞬間接着剤を落とすには、アセトン入りの除光液を使う。コットンに除光液を浸み込ませて、接着剤が付いた部分をトントンと叩いていこう。擦ると弛んだ接着剤が広がってしまうので注意してほしい。瞬間接着剤が落ちたら、通常通り洗濯をすればOKだ。アイロンを使う
瞬間接着剤をアイロンの熱で溶かして、ガーゼに移し取っていく方法だ。アイロンを低温に設定し、接着剤の付いた服の裏と表にガーゼの当て布をセットしよう。アイロンを当ててガーゼに接着剤を移し取ったら、キレイな面を当てて再び移し取っていく。これを何度か繰り返していこう。ガラスに付いた瞬間接着剤の落とし方
除光液を使う
アセトン入りの除光液をコットンに含ませて、ガラスに付いた瞬間接着剤を擦り落とそう。ただし、時間が経ってしまった瞬間接着剤は落としにくいかもしれない。その場合にはコットンを貼り付けたままラップで覆い15分程度放置するといい。弛んだところで擦り落としていこう。剥離剤を使う
ガラス用の剥離剤を使って瞬間接着剤を落とす方法もある。剥離剤を塗ったら、ラップで覆い15分ほどパックをしよう。接着剤が弛んだところで布で拭き取れば完了だ。床に付いた瞬間接着剤の落とし方
アロンアルファはがし隊を使う
床に付いた瞬間接着剤の落とし方で注意しなければいけないのは、ワックスなどのコーティングをはがさないようにすることだ。そのため、専用の剥離剤を使うが、おすすめはアロンアルファはがし隊だ。瞬間接着剤の上に2?3mmの厚みができるように塗り、約3分待とう。その後、柔らかな布で拭き取るといい。2. 白化してしまった瞬間接着剤の落とし方

3. 瞬間接着剤を落とすときの注意点

Advertisements