Advertisements

お風呂の床の黒ずみは何が原因?簡単に落とす方法と予防方法を解説!

Advertisements

目次

  • 1. お風呂の床の黒ずみは何が原因?
  • 2. お風呂の床の水垢を落とす方法
  • 3. お風呂の床の皮脂や油脂を落とす方法
  • 4. お風呂の床の黒カビを落とす方法
  • 5. それでも落ちないお風呂の床の黒ずみは?
  • 6. お風呂の床の黒ずみを予防するには?
  • 7. お風呂の床をこまめに掃除して黒ずみを防ごう

1. お風呂の床の黒ずみは何が原因?

そもそも、お風呂の黒ずみの正体が何かをご存知だろうか。実はこの黒ずみは、水垢や皮脂、油脂、黒カビなどの汚れが原因で発生している。黒ずみの原因となる3種類の汚れについてもう少し詳しく解説しよう。

水垢

お風呂の鏡や蛇口に付着する、白いザラザラとした汚れが水垢だ。水垢は、水道水に含まれるマグネシウムやカルシウムなどのミネラル成分が蒸発して残ることでできる。

皮脂や油脂

お風呂の床のヌメりや黄ばみの正体は、身体の皮脂や石鹸の油脂汚れである。これらはお風呂で身体を洗うとともに流され、蓄積して黒ずみの原因となるのだ。さらに、皮脂や油脂はカビとの相性がよく、カビを作り出す原因にもなってしまう。

黒カビ

湿度が高くなるお風呂場は、先ほど解説したとおり皮脂や油脂が溜まりやすい場所である。つまりカビが好む環境なのだ。掃除を欠かすと、あっという間にカビが発生して繁殖することになる。

2. お風呂の床の水垢を落とす方法

お風呂の床の黒ずみの原因がわかったところで、まずは水垢を落とす方法を解説する。

クエン酸やサンポールなど酸性洗剤が効果的

  • クエン酸と水をスプレーボトルに入れてよく振り混ぜる
  • 汚れを落としたい場所にしっかりと振りかける
  • その上からラップをかぶせ、約1時間放置する
  • 1時間経過したらラップをはがし、スポンジや歯ブラシで汚れをよくこする
  • 最後にシャワーで洗い流す
水垢汚れはアルカリ性の汚れに分類されるため、酸性洗剤を使用すると効率よく落とすことが可能だ。上記で解説したクエン酸を使った落とし方のほか、トイレ用洗剤のサンポールを使うのもおすすめだ。クエン酸よりも洗浄力が強いため、お風呂の頑固な汚れにも効果が期待できる。サンポールをお風呂の床の汚れ部分にかけ、キッチンペーパーをかぶせてその上から再度サンポールをかける。ラップで覆って1~2時間放置し、スポンジや歯ブラシでこすってしっかりとシャワーで洗い流そう。

3. お風呂の床の皮脂や油脂を落とす方法

続いて、お風呂の床の皮脂や油脂を落とす方法を見ていこう。

重曹(セスキ)とクエン酸が効果的

  • お風呂の床の汚れ部分をしっかりと水で濡らす
  • 濡らしたあと、その上に重曹とクエン酸を2:1の割合でかけて発泡させる
  • 発泡してきたら、キッチンペーパーをかぶせる
  • さらにその上にしっかりとラップをかけて約1時間放置する
  • ラップとキッチンペーパーをはがしてスポンジや歯ブラシでこする
  • 最後にシャワーで洗い流す
弱アルカリ性である重曹と、酸性であるクエン酸を組み合わせることによって、化学反応が起こり発泡する。泡の力が、お風呂の皮脂や油脂による汚れを落としてくれるのだ。上記の手順で、発泡が弱い場合は追加で水をかけながら調節するとよい。

4. お風呂の床の黒カビを落とす方法

お風呂の床の汚れの中でも頑固なのが黒カビだ。黒カビの落とし方を見ていこう。

オキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使う方法

  • 黒ずみが気になるお風呂の床に40~50度のお湯をかける
  • その上からオキシクリーンを少しずつまく
  • スポンジや歯ブラシで軽くこすって全体に広げていく
  • 発泡してくるのでそのまま約1時間放置する
  • スポンジや歯ブラシでこすり汚れを落していく
  • しっかりとシャワーで洗い流す
お風呂の床の黒カビには、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使用するのが効果的である。オキシクリーンは日本版とアメリカ版の2種類があるが、洗浄力が高いのは界面活性剤が含まれているアメリカ版だ。日本版を使うのであれば、多めに使うとより効果的だろう。

カビキラーなどの塩素系漂白剤を使う方法

  • 片栗粉とカビキラーを容器に入れる
  • スプーンなどで混ぜてペースト状にする
  • お風呂の床の黒ずみ部分にしっかりと塗り込む
  • ラップをかぶせてパックする
  • 20~30分放置する
  • ラップをはがしてシャワー(水)で洗い流す
より頑固な黒ずみには、カビキラーなどの塩素系漂白剤がおすすめだ。ただし強い洗剤のため、ほかの洗剤とは絶対に混ぜないよう注意してほしい。また、ゴム手袋をし、必ず換気が十分に行われていることを確認しながら掃除しよう。カビキラーは液体のままではなく片栗粉を加えペースト状にすることにより、落としづらかった細かい場所にも塗ることができる。汚れをしっかりとからめ取ってくれるので、ぜひ試してみよう。

5. それでも落ちないお風呂の床の黒ずみは?

上記で解説した方法でも落ちないお風呂の床の黒ずみは、どのように掃除すればよいのだろうか。頑固で落ちないお風呂の床の黒ずみを落とす方法も解説する。

お風呂用のクレンザーを使う

上記の方法でも落とせない黒ずみには、クレンザーがおすすめだ。クレンザーには研磨剤が含まれており、頑固にこびりついた汚れを削り落とすことができる。ただし、削り落として汚れをとるという性質上、素材によっては床に傷をつけてしまうおそれがあるため注意が必要だ。よって、クレンザーを使用する場合は素材に注意し、あくまでも最終手段とするのが望ましい。

ハウスクリーニングを利用する手もある

プロのハウスクリーニングを利用するという手もある。長年蓄積された頑固なお風呂の床の黒ずみをすべて自力で落とすには、時間と労力が必要だ。プロならば約3時間、もしくはそれ以下の時間で徹底的にお風呂をキレイに掃除してくれる。お風呂掃除の手間を省き、さらに確実にキレイにしたい方は、プロに依頼することも検討してみよう。

6. お風呂の床の黒ずみを予防するには?

お風呂の床がキレイになったら、ぜひともその状態をキープしたいものである。お風呂の床の黒ずみを予防する方法をいくつか紹介しよう。

50℃のシャワーで洗い流す

カビは熱湯で退治することができる。入浴後、汚れがとれやすいうちに約50度のお湯をかけてお風呂全体を洗い流そう。その日の汚れはその日のうちに掃除することができ、床の黒ずみの予防につながる。最後に冷水をかけて温度を下げると、さらにカビの発生や繁殖を防げる。ただし、くれぐれもお湯で火傷しないよう注意してほしい。

水気を拭き取る

湿気をそのままにしておくとカビの発生につながるため、熱湯と冷水をかけて汚れを洗い流し、水切りワイパーやタオルなどで水を軽く拭き取ろう。

換気をしてしっかり乾燥させる

窓を開けて換気扇を回し、しっかり換気することも重要だ。窓がないお風呂の場合は、ドアを開けて空気の通り道を作ろう。しっかり風呂場を乾燥させることが、カビの発生を防ぎ黒ずみの予防につながる。

7. お風呂の床をこまめに掃除して黒ずみを防ごう

お風呂の床の黒ずみは、長い間放置してしまうと一層落としづらいものとなっていく。常に黒ずみのないキレイなお風呂の床を維持するためには、毎日の入浴後にしっかりと洗い流し乾燥させ、予防することが重要だ。上記で解説した方法でこまめにお風呂の床を掃除することで、黒ずみのないキレイな状態を保つことができるだろう。

結論

いつの間にか発生している、お風呂の床の黒ずみ。放置するとさらに落ちづらくなるため、見つけた場合はすぐに対処しよう。お風呂は毎日使う場所だからこそ、いつも清潔にしておきたいものである。お風呂の床の黒ずみが気になるときは、ぜひ当記事を参考にしてほしい。