目次
- 1. コーヒーの染みはどんな汚れ?
- 2. コーヒーの染み抜きをする前に
- 3. コーヒーの染み抜きに必要なものは?
- 4. コーヒーの染み抜きの方法
- 5. 時間がたったコーヒーの染み抜きの方法
- 6. カーペットについたコーヒーの染み抜き方法
- 7. 出先でついてしまったコーヒーの染み抜き方法
- 8. コーヒーの染みは落とせる!慌てずに対処しよう
1. コーヒーの染みはどんな汚れ?

Advertisements
コーヒーの汚れは「水溶性」と「油溶性」がある
コーヒーの汚れは水溶性・油溶性の2種類に分けられる。たとえばブラックコーヒーや砂糖入りコーヒーの染みは水溶性。つまり、水に溶けるため、水で染み抜きするのが基本だ。一方、カフェオレ・カプチーノなどのようにミルクを溶かしたものには油溶性の汚れも交じる。時間がたつと落ちにくくなる
水溶性の染みは水に溶けるため比較的落としやすい。とはいえ、時間がたつとコーヒーの色素が染み込んでしまい、染みを落としにくくなるため注意が必要だ。染み抜きはできるだけ早く対処したほうがよいと覚えておこう。2. コーヒーの染み抜きをする前に

洗濯表示で水洗い可能か確認する
まずは衣類の洗濯表示をチェックし、水洗い可能か確認する。洗濯表示は2016年(平成28年)に変更され、古くからお持ちの衣類には旧タイプの表示がついている。2016年12月以降の表示では洗濯桶のマーク(※1)、それ以前のものでは洗濯機や「手洗イ」と書かれた洗濯桶のマーク(※2)があれば、水洗いOKだ。水洗いできない素材の服はクリーニングへ
洗濯桶にバツがついているマークがある場合は水洗いできない。水洗い不可の衣類にコーヒーをこぼしたときは、クリーニング店に染み抜きを依頼するとよいだろう。3. コーヒーの染み抜きに必要なものは?

ご家庭にあるものでOK
コーヒーの染み抜きには、特別な道具や洗剤は必要ない。ご家庭にあるもので十分に染み抜きできるので安心してほしい。- いらない布類(ハンカチ・タオル・不要になったTシャツなど)
- 食器用の中性洗剤
- 歯ブラシや綿棒
4. コーヒーの染み抜きの方法

Advertisements
基本の染み抜き方法
ブラックコーヒーや砂糖しか入っていないコーヒーをこぼした場合は、水溶性の染みなので以下の方法で染み抜きするとよい。- まずは染みの上に布を当てる。
- 染みの裏側から、薄めた食器用の中性洗剤を直接かける。指で軽くなじませ、コーヒーの汚れを浮かせよう。
- 染みを布に移すようなイメージで、染みの上から歯ブラシや綿棒で軽く叩く。
- ぬるま湯で洗剤をすすぐ。染みが残っていれば、手順2~4を繰り返そう。
- 仕上げに洗濯機で普段通り洗濯する。
油溶性の染みだったときは?
ミルクが入ったコーヒーをこぼした場合は油溶性の染みのため、最初の対処法が肝心だ。まずは染みの上下に乾いた布類やティッシュを当て、油分をできるだけ吸い取っておこう。その後の染み抜き方法は水溶性の場合と同様だ。いきなり水で洗うと、汚れが固まって落ちにくくなるため注意してほしい。5. 時間がたったコーヒーの染み抜きの方法

漂白剤の原液をつけて洗濯機へ
時間がたったコーヒーの染みは、酸素系漂白剤の原液をつけて洗濯機で洗おう。液体タイプの酸素系漂白剤を染みの上に直接垂らし、そのまま洗濯機で洗うだけでOKだ。漂白剤の力で繊維に浸透した色素まで分解できるので、時間がたった染みでも落ちやすくなるだろう。6. カーペットについたコーヒーの染み抜き方法

カーペットの染み抜きのやり方
- まずはティッシュでこぼれたコーヒーを拭き取る。
- 濡らして固く絞った布類に食器用の中性洗剤を垂らす。カーペットの染みをポンポンと軽く叩き、布に染みを移すように拭き取る。 洗剤が残らないように、濡らした布で染みの上を軽く叩く。
- 4.乾いた布類で濡れた箇所を拭き取る。
7. 出先でついてしまったコーヒーの染み抜き方法

出先でできる応急処置を覚えておこう
染み抜きの応急処置としては、染みの下にティッシュやハンカチを敷き、上から濡らしたティッシュやハンカチで軽く叩く方法が効果的だ。ミルクが入ったコーヒーの場合は、あわせてせっけんも染み込ませる。コーヒーの汚れを下に敷いたティッシュやハンカチに移すイメージで行おう。あとは帰宅後に酸素系漂白剤を使って染み抜きすればOKだ。8. コーヒーの染みは落とせる!慌てずに対処しよう

Advertisements