目次
- 1. アイロンをおしゃれに収納する方法
- 2. 100均グッズを活用したアイロン収納
- 3. アイロン収納のアイデア実例
1. アイロンをおしゃれに収納する方法

Advertisements
ケースやボックスを活用する
アイロンがスッキリ収まるケースやボックスを活用しよう。フタ付きタイプを選べばスッキリと隠して収納できる。あて布や小さなアイロン台など、一緒に使用するアイテムとまとめて収納できるタイプが便利。取っ手付きのケースやボックスなら、アイロンがけをする場所まで持っていきやすい。バッグを利用する
アイロンをバッグに収納すると持ち運びに便利だ。アイロンは重さがあるので、生地が丈夫なアイテムを選ぶといい。マチが十分にあるバッグならアイロンがスッキリと収まるだろう。また、機能性に優れた市販のアイロン用バッグもおすすめ。小物が収納できるポケットが付いていたり、広げるとアイロンマットになったりするタイプもあるので、ぜひチェックしてほしい。DIYする
所有しているアイロンにピッタリの収納をDIYする方法もある。好きな柄の布を使用して、おしゃれなアイロンバッグを作ってみよう。また、市販のアイロンマットを使って手作りするのもおすすめだ。スナップボタンなどで開くように工夫すれば、アイロンマットとして使えるアイロンバックが完成する。2. 100均グッズを活用したアイロン収納

ボックスに収納
100均のボックスは種類が豊富なので、アイロンにピッタリのアイテムが見つかる。棚に並べて、引き出しのように使ってもいい。ボックスを複数用意して、わかりやすく分類してもいいだろう。引き出しやすい取っ手付きタイプがおすすめだ。セリアのプレンティボックスはダンボール製だが、丈夫なのでアイロン収納に向いている。フタ付きで積み重ねて収納でき、デザインもシンプルでおしゃれだ。複数のサイズから選べるため、アイロンにあったものが見つかるはずだ。バッグに収納
マチが広くて丈夫なクーラーバッグは、アイロンの収納にピッタリだ。取っ手が付いているため、持ち運びもしやすい。また、それ以外の丈夫なバッグをアイロン収納に活用してもいいだろう。100均の無地のバッグを、転写シールでおしゃれにデコレーションしてもいい。ポケットやボタンを縫い付けてもおしゃれだ。アイロングローブに収納
コンパクトなハンディタイプのアイロンなら、ダイソーの「アイロングローブ」に収納できる。アイロングローブとは、手にはめてアイロン台のように使用できるアイテム。アイロンを入れておけば持ち運びがしやすく、必要なときサッと使用できる。ただし、アイロンのサイズによっては入らない可能性があるので、十分に確認する必要がある。入れっぱなしにするとアイロングローブの布が破れやすくなるため、外出先に持っていくときの一時的な収納にしよう。アイロンクッションシートに収納
ダイソーで購入できる「アイロンクッションシート」で、アイロンを包んで収納するアイデア。ヒモが付いているため、巻いて結ぶだけでOKだ。小さいサイズのアイロンなら問題なく収納できるうえ、開けば簡易的なアイロン台としても使用できる。ただし、アイロンを巻くと、アイロンクッションシートに跡が付くことがあるので注意が必要だ。3. アイロン収納のアイデア実例

Advertisements