目次
- 1. ウォシュレットの掃除はどうしてる?
- 2. ウォシュレットの簡単な掃除
- 3. ウォシュレットのノズルの掃除
- 4. ウォシュレットの操作部分やリモコンの掃除
- 5. ウォシュレットの脱臭フィルターの掃除
- 6. ウォシュレットのより丁寧な掃除
- 7. ウォシュレット周辺の壁や床掃除も忘れずに
- 8. ウォシュレットを掃除するにあたっての注意点
- 9. ウォシュレットはこまめな掃除で清潔に保とう
1. ウォシュレットの掃除はどうしてる?

Advertisements
ウォシュレットに付着する汚れ
ウォシュレットには、はね返りによって便や尿石、黒ずみ、水垢などが付着することがある。また、それらを餌に雑菌、カビなども増えやすい。これらの汚れが溜まると不衛生なだけでなく、嫌な臭いも発生しかねない。ウォシュレットを掃除する頻度
ウォシュレットは、できれば1~2週間に1回、少なくとも1ヶ月に1回を目安に掃除したい。これくらいの頻度で掃除すれば、汚れの蓄積を防げて常に清潔さを保ちやすいだろう。2. ウォシュレットの簡単な掃除

用意するもの
ウォシュレットの簡単な掃除には、柔らかい布と食器用の中性洗剤を用意する。食器用の中性洗剤は薄めて使う。普段の掃除方法
- 柔らかい布を濡らし、固く絞ってから薄めた食器用の中性洗剤をつけ、便座の表面を拭き掃除する。
- 便座のふたの表と裏、便座の裏、便座と便器との取り付け面を順番に拭いていく。
3. ウォシュレットのノズルの掃除

ノズルの引き出し方
ノズルの出し方は機種によって異なる。本体の操作部に「ノズルそうじスイッチ」がある場合、スイッチを押すとノズルが出る。スイッチがない場合は、「水勢調節つまみ」を中央に合わせた状態で「止スイッチ」を3秒以上長押しすると、ノズルが引き出される。ノズルが出たら止スイッチから手を離そう。ノズル掃除に必要なもの
ノズル掃除に使うのは、柔らかい布と食器用の中性洗剤だ。ウォシュレット本体の掃除と同様、食器用の中性洗剤は薄めて使う。ノズルの掃除方法
- ノズルを出し、濡らしてから絞った柔らかい布でノズルを水拭きする。汚れがひどい場合は、薄めた食器用の中性洗剤をつけて拭こう。
- 引き出したときと同様の方法でノズルをしまえば、掃除完了だ。
手を汚したくないときはノズル洗浄スプレーが便利
ウォシュレットのノズルを触って掃除するのに抵抗がある方は、ノズル洗浄スプレーを使うのがおすすめだ。スプレーを吹きかけるだけで簡単にキレイにできるので、ノズルの掃除にぜひ役立ててほしい。ノズルの収納口も掃除しておこう
ノズルの収納口は、機種によって取り外しできるものもある。収納部のシャッター内にあるつまみを引くとカバーが外れるので、中をクリーナーで拭けばOKだ。外れない場合は、便座を着脱できるタイプのウォシュレットであれば便座ごと外し、ひっくり返してクリーナーで掃除しよう。4. ウォシュレットの操作部分やリモコンの掃除

Advertisements
操作部分の掃除方法
- 綿棒か割り箸に布を巻きつける。
- 布に薄めた食器用の中性洗剤をつけ、操作部の汚れを取る。
- 最後に水拭きして完了だ。
リモコンの掃除方法
壁などに取り付けているリモコンにホコリが溜まると、液晶部分が見えにくくなり操作しにくくなる。ホコリが付着していたら、軽く水拭きしよう。5. ウォシュレットの脱臭フィルターの掃除

脱臭フィルターがある場所
脱臭フィルターは、TOTOのウォシュレットであれば便座の裏などにある。しかし脱臭フィルターの位置はウォシュレットの型番やメーカーによって異なる。ご家庭のウォシュレットについている脱臭フィルターを確認するには、取扱説明書をチェックしよう。脱臭フィルターの掃除方法
脱臭フィルターを取り外し、古い歯ブラシなどで汚れをこすり落とす。ひどい汚れの場合、脱臭フィルターを丸ごと水洗いするのもよい。水気が残ったままではホコリが付着しやすくなるため、完全に乾かしてから付け直すのが大切だ。6. ウォシュレットのより丁寧な掃除

便座やふたの隙間の掃除方法
- まずは取扱説明書をチェックし、便座のふたを取り外す。
- 柔らかい布を濡らして固く絞り、薄めた食器用の中性洗剤をつけて拭き掃除する。便座とふたの隙間にはホコリが溜まりやすいので、しっかり水拭きしよう。
- 綿棒か割り箸に布を巻きつけ、細かい部分も拭き掃除する。
便座と本体の隙間の掃除方法
- 「お掃除リフトボタン」がある機種では、ボタンを押してウォシュレットの前方を浮かすように持ち上げる。ない機種では、本体からふたと便座を取り外す。
- 柔らかい布に薄めた食器用の中性洗剤をつけて掃除する。便座取付面には黄ばみが付着しやすいため、しっかり水拭きしよう。
- 洗剤が残らないよう、キレイな布で水拭きして仕上げる。
- 本体からふたと便座を取り外した場合は、便座とタンクの間、便座の裏側なども同様に拭き掃除するとよい。
7. ウォシュレット周辺の壁や床掃除も忘れずに

壁や床の掃除方法
ウォシュレット周辺の壁や床は、トイレ用のクリーナーシートを使って拭き掃除する。使い捨てのクリーナーを使用すれば、後片付けも必要なく便利だ。便器のフチ裏の掃除方法
ウォシュレットの便器のフチは、トイレブラシでこすって掃除する。軽度の汚れであればそれだけでも落ちるが、頑固な水垢や黄ばみが付着している場合は、トイレ用の洗剤やクエン酸を溶かしたスプレーを吹きかけてこすり落とす。8. ウォシュレットを掃除するにあたっての注意点

9. ウォシュレットはこまめな掃除で清潔に保とう

Advertisements