目次
- 1. メラミンスポンジとは?どんなメリットがある?
- 2. メラミンスポンジの使い方
- 3. メラミンスポンジと洗剤は併用できる?
- 4. メラミンスポンジで掃除できない場所
- 5. メラミンスポンジのかしこい収納方法
- 6. メラミンスポンジは100均でも購入できる
1. メラミンスポンジとは?どんなメリットがある?

Advertisements
メラミンスポンジとは
メラミンスポンジとは、メラミンフォームという材質でできたスポンジのこと。水に濡らしてこするだけで汚れが落ちるのが特徴だ。メラミンスポンジで汚れが落ちる理由
メラミンフォームは、高い硬度と非常に細かい網目状の骨格構造を持つ素材。水に濡らしてこするだけで汚れが落ちるのは、この硬い網目によって汚れを削り落とすことができるからだ。メラミンスポンジは研磨して汚れを落とすため、使うと削りカスが出る、すり減っていくのも特徴である。メラミンスポンジを使うメリット
メラミンスポンジは、通常のスポンジとは異なり洗剤がいらない。洗剤がなくても、水に濡らすだけで使えるのがメリットだ。掃除用と歯専用のメラミンスポンジの違い
掃除用のメラミンスポンジは、研磨することで汚れが落ちる。とはいえ、歯のステインなどに使用してはいけない。歯のエナメル質を傷つけるおそれがあるためだ。掃除用との違いとして、歯専用のメラミンスポンジには、ホルマリンフリーや研磨剤不使用、有害物質を含まないといった記載があることが多い。2. メラミンスポンジの使い方

水垢の掃除方法
蛇口や浴室のイスなどにつく頑固な水垢。水垢は、炭酸カルシウムという、水道水に含まれる成分が固まった汚れである。メラミンスポンジにたっぷりと水を含ませてから、こすり落とそう。キッチンの油汚れの落とし方
メラミンスポンジは、キッチンの壁やコンロなどの油汚れにも効果的だ。大きめにカットしたメラミンスポンジに水をたっぷり含ませてこすると、汚れを落としやすいだろう。トイレの黒ずみの落とし方
トイレの気になる黒ずみも、水をたっぷり含ませたメラミンスポンジでこすり落とすのがおすすめだ。ただし抗菌や防臭加工がされた便器に使用すると、コーティングがはがれる可能性があるので注意しよう。窓ガラスや網戸の汚れの落とし方
窓ガラスや網戸には、排気ガス、皮脂、タバコのヤニなどの汚れが付着する。雑巾では、何度も汚れを洗い流してしぼるといった手間がかかるが、メラミンスポンジなら使い捨てのため手軽だ。メラミンスポンジに水を含ませてから、窓や網戸の汚れを落とそう。冷蔵庫やレンジの中の汚れの落とし方
冷蔵庫やレンジの中は、食品カスなどがこびりつきやすい。研磨して汚れを落とせるメラミンスポンジを使ってみよう。急須や水筒についた茶渋の落とし方
一度ついてしまうと、洗剤をつけて洗っても落ちづらい茶渋。急須や水筒など、茶渋が気になるものにはメラミンスポンジを使ってみよう。靴のゴム部分の落とし方
意外な使い道だが、スニーカーなどの靴のゴム部分についた汚れや軽いこすり跡にも、メラミンスポンジは効果的だ。ただし強くこすり過ぎると、靴が持つ本来の風合いを損ねる可能性があるため注意しよう。3. メラミンスポンジと洗剤は併用できる?

Advertisements
4. メラミンスポンジで掃除できない場所

洗面台やトイレ
洗面台にメラミンスポンジを使用すると、コーティングがはがれてしまう可能性がある。また、先ほど解説したとおり、トイレの便器に使用した場合も防臭や抗菌加工がはがれる可能性があるため注意が必要だ。トイレでの使用は、説明書やメーカーに確認しよう。曇り止めコーティングされた鏡
曇り止めコーティングなど、特殊な加工がされた鏡へのメラミンスポンジの使用は避けよう。コーティングをはがしてしまう可能性がある。車のボディ部分
車のボディにメラミンスポンジを使用すると、塗装をはがしてしまう可能性がある。使用は避けよう。ステンレス製のシンク
ステンレス製のシンクに光沢があるのは、表面が非常に平らである証拠。メラミンスポンジを使ってしまうと、表面に凹凸ができてしまう。使用は避けよう。陶器や漆器
陶器にメラミンスポンジを使用すると、光沢が失われ、汚れがつきやすくなってしまう。漆器は汚れ落ちがよいが、メラミンスポンジを使用することでその効果が失われる。陶器や漆器には、メラミンスポンジの使用を避けるようにしてほしい。5. メラミンスポンジのかしこい収納方法

6. メラミンスポンジは100均でも購入できる

Advertisements