Advertisements

洗濯槽クリーナーの使い方は?頻度やつけおき時間、注意点も解説!

Advertisements

目次

  • 1. 洗濯槽クリーナーは何のために使うのか?
  • 2. 洗濯槽クリーナーを使う頻度は?
  • 3. 洗濯槽クリーナーの使い方
  • 4. 洗濯槽クリーナーの使い方は縦型もドラム式も同じ?
  • 5. 洗濯機に「槽洗浄コース」があればぜひ活用しよう
  • 6. 洗濯槽クリーナーの使い方で注意すべきポイント
  • 7. 洗濯槽クリーナーの使い方を覚えて洗濯機を清潔に保とう

1. 洗濯槽クリーナーは何のために使うのか?

初めに、洗濯槽クリーナーでの掃除が必要な理由を解説する。塩素系と酸素系の違いも紹介するので、使い方の基礎知識としてチェックしておこう。

洗濯槽のカビや洗剤カスなどを落とすため

洗濯機は二層に分かれているため、洗濯槽の裏側に石鹸カスや皮脂が溜まりやすい。また汚れをエサに、カビや雑菌が繁殖。洗濯物に付着したり洗濯槽からニオイが発生したりする。石鹸カスなどの汚れやカビを除去するためには、洗濯槽クリーナーが必要だ。

塩素系と酸素系の違いは?

塩素系の主成分は「次亜塩素酸ナトリウム」で、強い殺菌作用がある。使い方は簡単だが、嫌なニオイと強い刺激があるのが特徴だ。一方で酸素系の主成分は「過炭酸ナトリウム」であり、発泡の力で汚れを剥がして落とす。肌への刺激が少なくニオイもないが、ドラム式など一部の洗濯機には使用できないことがある。

2. 洗濯槽クリーナーを使う頻度は?

洗濯槽クリーナーは定期的に使用して、清潔な状態を保ってほしい。使い方とあわせて覚えておきたい、適切な頻度を紹介する。

2~3カ月に1回が目安

洗濯槽クリーナーは、2~3カ月に1回を目安に使用するのがおすすめだ。汚れを定期的に落とすことで、カビや雑菌の繁殖を予防できる。日にちを決めてカレンダーに記入しておけば、忘れる心配がないだろう。

3. 洗濯槽クリーナーの使い方

基本的な洗濯槽クリーナーの使い方は以下の通りだ。洗たく槽カビキラー(塩素系)を例に手順を紹介しよう。

1.電源を入れて洗濯槽クリーナーを全量投入する

洗濯機の電源を入れたら、給水する前に洗たく槽カビキラー(塩素系)を全量入れる。

2.高水位に設定し、標準コースで1サイクル回す

高水位に設定して、いつもの洗濯と同じように標準コースで1サイクル運転しよう。洗濯槽洗浄コースがある洗濯機なら、そちらを使用してほしい。

3.終わったら再度すすぎと脱水をして完了

標準コースが終わったあとに洗濯槽を確認する。汚れが残っている場合は、再度すすぎと脱水をしよう。すすぎをしたあとに汚れが出てくる場合は、もう一度洗たく槽カビキラー(塩素系)を使用してキレイにする。

初めて使う場合や汚れがひどい場合は「つけおき」がおすすめ

初めて洗濯槽クリーナーを使うときや、頑固な汚れには「つけおき」が有効だ。洗たく槽カビキラー(塩素系)を入れて給水したあと、3時間ほど放置する。あとは通常通り1サイクル運転しよう。

「ぬるま湯」を使うとより効果的

粉タイプの酸素系など一部の洗濯槽クリーナーは、ぬるま湯を使用するとより高い効果が実感できる。ただし、洗たく槽カビキラー(塩素系)など、水とぬるま湯で効果が変わらない商品もあるので注意。あらかじめ説明を読んで、使い方を確認しておくと安心だ。

4. 洗濯槽クリーナーの使い方は縦型もドラム式も同じ?

洗濯機には縦型とドラム式があるが、洗濯槽クリーナーの使い方は同じなのだろうか。洗濯槽クリーナーの種類と、使い方の違いを解説する。

兼用のもの、ドラム式用のものなどがある

洗濯槽クリーナーには、縦型とドラム式兼用のものや、専用のものがある。酸素系の洗濯槽クリーナーは、ドラム式洗濯機に使用できない可能性があるので確認が必要だ。自宅の洗濯機に適した洗濯槽クリーナーを用意しよう。また、詳しい使い方は洗濯槽クリーナーによって異なる。さらに兼用の商品であっても、縦型とドラム式で使い方が異なるケースがあるので注意。説明書に書かれた手順を守って使用してほしい。

5. 洗濯機に「槽洗浄コース」があればぜひ活用しよう

ご自宅の洗濯機に「槽洗浄コース」があるか確認してみよう。洗濯機コースの基礎知識と使い方をぜひチェックしてほしい。

槽洗浄コースとは?

槽洗浄コースとは、洗濯槽のお手入れをするためのコースだ。洗濯槽クリーナーを使ったつけおきに適しているので、積極的に活用しよう。「3時間」や「11時間」などつけおき時間が選べるものは、汚れの状態にあわせて設定するとよいだろう。

6. 洗濯槽クリーナーの使い方で注意すべきポイント

洗濯機クリーナーを使用するときの注意点をまとめた。トラブルをさけるために、あらかじめチェックしておこう。

事前に必ず取扱説明書を確認する

使用する前に洗濯槽クリーナーの使い方と、洗濯機の説明書を確認してほしい。メーカーや機種によっては、洗濯槽クリーナーの種類や使い方が指定されているケースがあるのでチェックしておこう。

洗濯槽の素材によっては使えないものもある

洗濯槽の素材はステンレスとプラスチックに分かれる。洗濯槽の素材を確認して、対応している洗濯槽クリーナーを選ぶことが重要だ。

当然、槽洗浄中に洗濯物を入れるのはNG

衣類が傷んだり脱色したりするので、槽洗浄の最中は衣類を入れてはいけない。靴下など小さな洗濯物が残っていないか、確かめてから洗濯槽クリーナーを使おう。

熱湯を使用しない

熱湯を洗濯槽に入れると、ゴムやプラスチックの部品が変形する可能性がある。故障や水漏れの原因になるので、水やぬるま湯を使おう。洗濯槽クリーナーの効果を高めたいなら、50度以下のぬるま湯を用意してほしい。

塩素系と酸素系を混ぜて使わない

洗浄効果が落ちる恐れがあるので、塩素系や酸素系の洗濯槽クリーナーを混ぜてはいけない。塩素系漂白剤や酸素系漂白剤でも同様のことがいえるため、槽洗浄のときは遠ざけておこう。両方を使いたい場合は、キレイにすすいだあと混ざらないよう別々に使ってほしい。

7. 洗濯槽クリーナーの使い方を覚えて洗濯機を清潔に保とう

洗濯槽を清潔に保ちたいなら、洗濯槽クリーナーの使い方を覚えて上手に活用しよう。2~3ヶ月に1回の頻度で使用すれば、カビや洗剤カスの蓄積が防げる。塩素系と酸素系に分かれるため、まずはそれぞれの特徴をチェック。自宅の洗濯機に対応した洗濯槽クリーナーを選ぼう。商品の説明書で、使い方と注意点を確認してから使用すると安心だ。

結論

洗濯槽の裏側に溜まった汚れの掃除には、洗濯槽クリーナーが有効だ。定期的に使用すれば清潔な状態を保てる。酷い汚れはつけおきで落とす、槽洗浄コースがあれば活用するなど、使い方のポイントを確認しておこう。洗濯槽の素材を確認したり、熱湯の使用を避けたりといった注意点とあわせてチェックしてほしい。